魚うどん、宮崎県の郷土料理がレトルトになった

宮崎県日南市周辺の郷土料理、魚うどん

戦時中、宮崎の漁師町で小麦粉が不足していたことをきっかけに、その代用食として魚を使ってうどんのように仕立てて出来たのが宮崎の郷土料理『魚うどん』となりました。小麦粉を代用して、漁師町ならではの魚という素材に注目し、魚うどんは出来たのです。そして現代ではそれがレトルトとなり、どこでも楽しめるようになりました。

臭みなし、ヘルシー、そして高たんぱくの3拍子

魚の素材を使っているとなるとついつい、臭みが気になりますがご安心ください。臭みは無く、むしろレトルトを開けたとたんに、美味しそうな香りが出てきます。また1袋82kcalと非常にヘルシーなことが分かります。100%魚肉麺だからこそ、高たんぱくであり、生活の中の健康を後押ししてくれる素材になっています。

市販のインスタントラーメンよりも簡単に

市販のインスタントラーメン(乾麺)は、お湯を用意してかけなければなりません。しかし、このレトルト魚うどん、中にすでにスープが入っているので、器に開けてレンジで120秒で完成します。お湯を沸かす時間と待つ時間を比較しても、間違いなくこの魚うどんが勝利!

 

商品概要

 

名称 宮崎魚うどん
発送方法 常温
内容量 一袋あたり220g
原材料 シイラ、エソ、卵、食塩、

しょうゆ、みりん、

発酵調味料、砂糖、

カツオエキス、昆布エキス、

増粘剤、アルコール、調味料

アレルギー 大豆、小麦、乳、卵
賞味期限
保存方法 冷暗所保管
発送時期 通年
会社名 株式会社器
場所 宮崎県宮崎市

   

関連記事

  1. 国産バナナと輸入バナナとの違い、種類・栄養、本当に皮ごと食べられる?

  2. 天からの恵みが吹く、天吹酒造の純米大吟醸

  3. しっかり佐賀牛が入った佐賀牛カレー

  4. もち麦の本当の効果はβ-グルガンにあり。もち麦のプロ、大塚米穀店

  5. 星野茶美人、茶の実オイルの実力

  6. イチゴにかける情熱一筋のいちご農家が手掛けた85%含有のいちごジャム

グリーン住宅ポイントおススメコラム