えごま既に炒ってます。秩父郡小鹿野町で生まれたなんにでも合うえごま

埼玉県小鹿野町両神地区

両神地区(りょうかみ)は山岳信仰の霊峰である両神山がある険しい地域です。その地区で生まれたえごま。えごまのヘルシーさをそのままに炒っています。

炒ってあるので、すぐに食べられる

えごまを炒る手間って大変ですよね。それが袋を開けてそのまま使えます。どんな料理にも合い、抜群のパフォーマンスと栄養をもらうことができます。うどん、そば、そしてふりかけ。今回は、サラダにパラっとかけてみました。

小鹿野町の地域おこし協力隊が生み出した逸品

αリノレン酸が非常に豊富に含まれており、えごま油でも有名です。この炒りえごま、実は地域おこし協力隊の方が作られました。地域の魅力を引き出すために、今あるその素材をそのまま生かしつつ、さらに使いやすくした!そのアイデアの賜物です。

 

商品概要

 

名称 小鹿野のえごま
発送方法 常温
内容量 80g
原材料 えごま
アレルギー
賞味期限
保存方法 冷暗所保管
発送時期 通年
会社名 まことカフェ
場所 埼玉県小鹿野町

   

関連記事

  1. 黄金色に輝く仏壇の漆の擦り込み技術を用いた器

  2. 仏壇の擦り漆の業を日用品に応用する、擦り漆食器

  3. ガーリックオイル オリーブオイルとニンニクの異色タッグ!

  4. 超辛口であり、火入れの一杯、天吹酒造渾身の作品

  5. ブルーベリーがお茶になる刻

  6. しっかり佐賀牛が入った佐賀牛カレー

グリーン住宅ポイントおススメコラム