漆塗職人が作る擦り漆深丸皿

深いお皿だからこそ何でもあう

深丸皿。読んで字のごとく、底が深い丸皿となっており、何でも使えるという事で評判です。例えばスープ。浅い皿よりも簡単に持ち運ぶことが出来ます。次に、肉じゃがなどの煮込みもの。肉じゃがに入る、いんげんの緑がさらに見た目を豊かにすることでしょう。

重厚感のイメージから、持ったときの軽やかさに圧倒される

料理を盛りつけた後でも、その前でも間違いなく驚くのが、その器の軽さです。配膳するときも、この器の重さなら多少多くお盆で持って行っても、重すぎてこぼすと言ったことも無いでしょう。さらに器のヘリの部分が大きく開けているため、盛り付けも簡単にできるところも特徴です。

10回程度の漆の擦り込みによる滑らかさとツヤ

あとは、圧倒的なツヤと表面の滑らかさです。手に持った瞬間に、一瞬で”いいモノ”を判断できることでしょう。それもそのはず。10回程度漆を擦り込みし、職人が滑らかになるまで手作業で行っているからこそです。ぜひ、触って、滑らかさを体験し、持って、軽さを体験し、そして最後に、口に触れることで、漆の抗菌作用を体感していただけると幸いです。

 

商品概要

 

名称 天然木擦り漆食器(深丸皿)
発送方法 常温
内容量 1個
原材料 天然木、漆
直径18cm×高さ4.5cm
アレルギー
賞味期限
保存方法
発送時期 通年
会社名 いけまつ
場所 佐賀県みやき町

購入はこちらから・・・
ふるさと納税はこちらから・・・

関連記事

  1. 50年以上酪農を続けた農家自慢のアイス

  2. 黄金色に輝く仏壇の漆の擦り込み技術を用いた器

  3. ザ・和テイストティースプーン

  4. エッジがカッコいい擦り漆食器の中でもデザイン性の高い四方折れ皿

  5. お仏壇と漆塗り みやき町の漆塗りスプーン

  6. オリーブ茶の魅力とは?どんな味、効能や効果は?

グリーン住宅ポイントおススメコラム