雫の名がふさわしい、フルーツをふんだんに使った雫屋のお酢

フルーツの種類は様々、健康志向の人は必ずおススメ

お酢というと最近様々な種類のお酢が出ていますよね。雫屋のお酢は一味違うんです。
まず、種類。

リンゴ、甘夏、みかん、桑の実、レモン、びわ、ベリー、晩柑、しそ、きんかん・・・

数えるときりがありません。そんなバリエーションが出来るのも、雫屋がここまで培ってきた農家さんとのネットワークのたまものです。

もちろん国産フルーツを利用

九州で生まれた雫屋は、国産フルーツにこだわってお酢を作っています。
様々なフルーツの香りをふたを開けたときに体験することが出来ます。
農家さんと直接交渉を行い、材料をこだわったからこそ、より良い逸品となることが可能なのです。

さらには無農薬のものだけを使用!

さらには、国産というこだわりだけではなく、無農薬であることという点までこだわりがあります。
自然の中で生み出され、最後に人の手だけが加えられる。
これだけ、安心感のある加工品も最近は珍しいのではないでしょうか?

 

 

成分表示

 

名称 清涼飲料水(希釈タイプ)
原材料名 穀物酢

(米、アルコール、酒粕、食塩)

各種フルーツ

グラニュー糖

内容量 200ml
賞味期限 ラベル右下に記載
保存方法 冷暗所で保存
製造者 株式会社ブルー・プラネット

購入はこちらから・・・
寄附はこちらから・・・

関連記事

  1. 魚沼産コシヒカリが美味しくもらえる米穀店さんの紹介

  2. 名店、焼肉処華松が送る佐賀牛スライス

  3. イチゴのアイスクリームクレープ。薄皮のクレープがまた良い!

  4. 擦り漆前後を比較する、擦り漆食器サラダボウル

  5. 「光吹」光が吹く。大阪大学の学生とサントリーが共同開発したウィスキー

  6. 年間たった7リットルしかとれない希少価値が高い茶の実オイル

グリーン住宅ポイントおススメコラム