エッジがカッコいい擦り漆食器の中でもデザイン性の高い四方折れ皿

四方の角折れが魅力的なデザイン

私だったら和菓子を真ん中に置きます。完全に平の食器も良いかもしれませんが、四方の角が緩やかに上がっていることで、そのエッジに影が出来、和菓子に対してのアクセントが生まれるような気がします。

エッジが浮いていることで持ちやすくなる

エッジが少し沿っていることで、例えばお客様に出すときにも持ちやすくなります。エッジの部分にそっと手を置いてつまめば、落としたりすることもまずないでしょう。

驚きの軽さを体感してほしい

持った人だけが分かるこの軽さ。漆のマジックともいえます。職人が一つ一つ手で擦り込んでいるので、市販品よりはやはり高いですが、ずっと使える食器を使うか、色落ちがすぐしてしまう食器を使うか、皆さんはどちらでしょうか?ぜひ、あなただけの、一生使える食器をこのタイミングで使ってみても良いかもしれませんね。

 

商品概要

 

名称 天然木擦り漆食器(四方折れ皿)
発送方法 常温
内容量 1個
原材料 天然木、漆
アレルギー
賞味期限
保存方法
発送時期 通年
会社名 いけまつ
場所 佐賀県みやき町

購入はこちらから・・・
ふるさと納税はこちらから・・・

関連記事

  1. 白ビワと呼ばれる、希少原木から獲れるビワ(2L)、白枇杷【蜜瑞貴(みづき)】

  2. ザ・和テイストティースプーン

  3. 料亭のおもてなしおやつとして有名な、TOKUBO

  4. 星野茶美人、茶の実オイルの実力

  5. あぁ、何と贅沢な佐賀尽くし!小麦も海苔も佐賀県産の海苔だれうどん

  6. 白ビワと呼ばれる、希少原木から獲れるビワ(L)、白枇杷【蜜瑞貴(みづき)】

グリーン住宅ポイントおススメコラム