ヒュウガトウキ茶の効能、そして味はいかに

ヒュウガトウキの希少価値

日本山人参、別名ヒュウガトウキ。それは九州の中でもごく一部のエリアのみに生えているものになり、かなり希少価値が高いものとされています。その価値とは、健康に良いと噂されているからです。その噂は本当なのでしょうか?それは消費者の声が裏付けになってきそうです。

愛飲者の声を見る

<粉末タイプはお湯にさっと溶ける>

ヒュウガトウキ茶を始めて飲んでからの方の声の一例をあげてみましょう。

”私は若いときから糖尿病の予備軍の一員でした。顔色がくすんだ感じで目の下にはクマがあり人前に立つのにも抵抗があったほどです。定年後には血糖値が7.6まで上がり医者にインスリン治療を勧められました。そんな時、ヒュウガトウキと出会いました。
飲み始めて3ヶ月で7.2~3になり、半年後には7をきるまでになりました。1年後6.5、3年経った今では6.2~3と薬を飲みながらではありますが正常値になり。顔色もすっかりよくなりました。”

いかがでしょうか?他にも様々なお声があります。

【亀長茶長、愛飲者の声】https://kamenagatyaen.com/voice/

粉末タイプとティーパックタイプ

粉末タイプ、ティーパックタイプがあり、粉末タイプの方が、苦みが強いですが、印象として健康になってそう感が強く感じられます。そこまで苦いのは嫌だな・・・という方にはティーパックタイプをお勧めします。ティーパックタイプはじわじわと成分が抽出されていくので、味もやや粉末タイプと比べると薄いですが、その分苦みは少ないです。

 

商品概要

 

名称 ヒュウガトウキ茶
発送方法 常温
内容量 徐福草粉末40g
徐福草レギュラーティバッグ1.5g×30パック
原材料 ヒュウガトウキ乾燥粉末100%
アレルギー
賞味期限
保存方法 冷暗所保管
発送時期 通年
会社名 亀長茶園
場所 宮崎県延岡市

   

関連記事

  1. イチゴのアイスクリームクレープ。薄皮のクレープがまた良い!

  2. 料亭のおもてなしおやつとして有名な、TOKUBO

  3. “さがほのか”とは?さがほのかの特徴、味は?産地、旬の時期って? “さがほのか”の入手方法は?

  4. 漆塗り職人が手掛ける一番使う食器

  5. 【和風編】ご家庭の中にワンポイントの草木を

  6. 「光吹」光が吹く。大阪大学の学生とサントリーが共同開発したウィスキー

グリーン住宅ポイントおススメコラム